〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中5-2-7 クレシア武蔵中原1F TEL 044-750-2505
武蔵中原駅より徒歩1分

川崎市中原区武蔵中原駅の内科,循環器内科 つちや内科・循環器内科

生活習慣病

HOME»  生活習慣病
健康診断はこちら(予約制)

 
Mobile Site

上のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。

生活習慣病

生活習慣病とは不規則で偏った生活習慣が原因で発症する慢性疾患のことです。
糖尿病や高血圧、脂質異常症などが原因

過食や偏食、運動不足、嗜好品(タバコ・お酒など)の過剰摂取といった生活習慣の不摂生が主な原因となって起こってくる慢性疾患です。
代表的な生活習慣病には糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあります。

糖尿病

糖尿病とは、何らかの原因で血液中のブドウ糖が細胞にうまく取り込めなくなってエネルギーとして十分に利用されず、ブドウ糖が慢性的にダブついてしまっている状態です。 長期にわたり血液中のブドウ糖の過剰な状態が続くと、全身の血管に様々な問題が現れ、悪くすると心筋梗塞や脳梗塞、人工透析や失明など、深刻な事態にも陥りかねません。

糖尿病は現在のところは、残念ながら完治させることができません。 しかし、糖尿病自体は治せなくても、血糖値を正常に保ち、また体重や血圧、血中脂質も併せて良好な状態に保てば、合併症を起こさずに健康を維持することは十分に可能です。
そして血糖値を正常に保つ上で重要になるのが、継続的な「コントロール」です。医師の指導のもと、まずは食事療法と運動療法を行います。 これだけで正常値になる患者様もいらっしゃいます。 糖尿病が進行したケースや、食事・運動療法だけでは血糖値がうまく下がらないケースでは、内服薬による治療やインスリン療法が行われます。

合併症について

糖尿病は血管を痛めてしまう病気です。全身の血管に影響を与えるため、さまざまな臓器や神経に障害が起こる可能性があります。代表的な合併症は、糖尿病網膜症・糖尿病神経障害・糖尿病腎症です。
 
【糖尿病網膜症】

網膜には、目でとらえたものを映し出すスクリーンのような役割があります。網膜にある神経が、スクリーンに映し出された情報を脳へ送ることで、「ものを見る」ことができるのです。網膜の周辺には無数の血管が張り巡らされているため、糖尿病により血管が傷つけられると、出血したり白斑ができたりします。こうした症状を糖尿病網膜症と呼びます。
糖尿病網膜症は、悪化すると視力が低下し、メガネやコンタクトレンズで矯正しても改善されることはありません。また、この状態を放置すると、失明してしまう恐れがあります。早い段階で治療を始めることが大切です。糖尿病と診断されましたら、眼科を受診するようにしてください。
 
【糖尿病神経障害】
血管と同じように神経は身体全体にあり、感覚神経や自律神経などがあります。糖尿病により神経を痛めると、手足のしびれ・身体の冷えなどの感覚神経障害や便秘・下痢・ED・立ちくらみなど自律神経障害を起こします。
糖尿病神経障害は、最悪の場合、足の切断につながることがある合併症です。感覚神経に障害が起きると痛みを感じにくくなり、たとえ足をケガしたとしても気づかずに放置してしまうことがあるのです。そうして傷を負った部位の組織が腐ってしまうと、切断せざるをえなくなってしまうことがあります。
 
そのため糖尿病の患者さまの診察では、足の状態を確認することも重要なポイントのひとつとなります。
 
【糖尿病腎症】
腎臓は、血液をろ過して、体内の老廃物を尿として排せつする役割があります。しかし高血糖の状態が続くと、腎臓の血管がもろくなってしまい、こうした働きがうまくできなくなってしまいます。
 
腎臓が痛んでいるまま放っておくと、腎不全になり、透析治療を行う必要が生じかねません。一般的に、透析は約4時間の治療を週3回以上受ける必要があるため、生活に与える影響が大きくなります。そのような状態を招かないためにも、しっかりと生活習慣病の予防・治療をしていきましょう。
 
 

 

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは、血液中にコレステロールや中性脂肪などの脂質が異常に増加した状態をいいます。
脂質異常症はほとんどの場合、はっきりとした症状が出ないため、症状だけで早期発見することが困難です。長く続くと動脈硬化が生じ、狭心症や脳梗塞などの様々な病気を起こしかねません。

《脂質異常症が原因で発症リスクのある病気》
 ・狭心症
 ・心筋梗塞
 ・脳梗塞
 ・閉塞性動脈硬化症


定期的に健康診断を受け、早期に発見することが重要です。
脂質異常症の検査は空腹時採血にて行います。検査の前、10~12時間は間食をしないでください。
(ただし、水やお茶等のカロリーのない水分は摂取しても構いません)

高血圧

血圧の高い状態が続くと、血管壁が圧力によるダメージを受けます。 するとこの壁が厚くなったり、硬くなったりする動脈硬化の原因になり心筋梗塞、腎臓病などの病気を招きやすくなります。

《高血圧が原因で発症リスクのある病気》
 ・狭心症
 ・心筋梗塞
 ・脳卒中
 ・腎臓病


高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因食生活(塩分の摂り過ぎ)嗜好品(タバコ・お酒など)の過剰摂取運動不足や精神的・肉体的ストレスなどの環境要因が重なることによって引き起こされると考えられています。
 

高尿酸血症(痛風)

尿酸は水分に溶けにくいため、血液中では尿酸塩として存在しています。 尿酸が過多になると、針状の尿酸塩の結晶ができ、痛みを引き起こします。これが痛風です。 痛風は、足の関節に生じることが最も多く、特に足の親指の付け根に多くみられます(足首、足の甲、膝、手首、肘など、他の部位に生じることもよくあります)。
体の細胞は、毎日の新陳代謝で新しくつくり変えられています。その結果、細胞の核からプリン体という物質が生成されます。このプリン体が、尿酸の元になります。
そのためプリン体を多く含んだ食品の摂取しすぎないよう、十分な注意が必要に利ます。またビールをはじめとしたアルコール飲料には、尿酸値を上昇させる作用があります。

《プリン体が多く含まれている食品》

レバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわしなど一部の魚介類
 
このページのTOPへ戻る